コンサル/研究/研究者/研究職/転職/面接/ケース/フェルミ推定/ミッション/チャレンジ/仕事/育児/成長 忍者ブログ

コンサル挑戦の日々

コンサル転職に向けた取り組みを日記形式でブログにしてみました。 同じようにコンサル志望の方、またはコンサルに興味のある方に見ていただけると嬉しいです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プロジェクトと信頼

コンサルタントとして、クライアントからの信頼を得ることは
リピートをとるためにも非常に重要なことであることは言うまでも
ないかと思います。

一方、アシスタントとしてみると、プロジェクトリーダーは
クライアントのようなもので、信頼を得ることが次の仕事をもらえる
ことになるわけですね。

事業会社から来ると、上司は部下に仕事を与えるのが仕事、という
側面もあるように見えますが、コンサルの場合はドライですね。

アシスタントとして「使えない」と烙印を押されると、使って
もらえなくなることがあります。

コンサルのような職種の場合、アシスタントが「使えない」と、
結局、自分の負担が大きくなり、最悪の場合、アウトプットが出せない
場合があります。

だから優秀なアシスタントをプロジェクトに組み入れたいと思うわけ
ですので、アシスタントからしてみれば、プロジェクトリーダーに
認めてもらうのは非常に重要なことだと思います。

しかし、最初のプロジェクトなどだと、右も左も分からず、どうすれば
よいか分からない状態は必ずあるかと思います。

だから、コミュニケーション力や、努力し続ける根気がなければ、
良い評価は得られず、それが負のサイクルになると欝にもなる気がします。

新卒で、楽しようとしている、とかやる人がいれば、すぐばれますね。

転職組としては、転職したてのときに、「何が分からないのかを分かるようにする」
ことや、先輩とのコミュニケーションをとり、ヘルプを出せるようにする
ことができると、比較的やりやすいのかもしれません。
※キャラにもよるでしょうが・・。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
たかおう
性別:
男性
職業:
某メーカー
趣味:
テニス
自己紹介:
某メーカーで研究職をしています。
趣味はお散歩、テニス。甘いものも大好きです。
マイペースな性格でコンサルの激務とはイメージが違うと思いますが、思うことがあり、現在コンサル挑戦中です。

よろしくお願いします。

過去問で鍛える地頭力

過去問で鍛える地頭力 外資系コンサルの面接試験問題

フェルミ推定、ケース問題の練習をするならおすすめです。 過去問ベースかつ解答レベルが高いため、非常に勉強に なる一冊です。おすすめです。

戦略コンサルティング・ファームの面接試験

戦略コンサルティング・ファームの面接試験―難関突破のための傾向と対策

詳細な条件設定がなされたケースに対して、どのように取り組めばよいかが 書いてあります。 難易度は高めですが、必須な一冊だと思います。

ストーリーで学ぶ戦略思考入門

ストーリーで学ぶ戦略思考入門―――仕事にすぐ活かせる10のフレームワーク

主に経営戦略、マーケティングに特化した本で、5F分析、3C、VC、等の フレームワークについて記載されています。比較的わかりやすいです。 ケースの解決策提案を考える際に、参考になるかと思います。

申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。

申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。

少し難易度は高めな内容ですが、コンサルの論理的な分析ではなく、 経験や勘、等の非論理的な思考によって、会社がうまく行く 場合もある、とのこと。これらの意見も取り入れて、コンサルできると もう少しレベルアップできるような気もします。

ブログ内検索

Copyright ©  -- コンサル挑戦の日々 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]